<助産師監修>授乳で吐き気?! ディーマー(不快性射乳反射)の原因と対処法とは?

ディーマー(不快性射乳反射)の原因と対処法
2022/03/12 2024/01/13 山田治奈 山田治奈

授乳をするたびに不快感をいだいてしまうことからママたちを悩ますディーマー (D-MER=不快性射乳反射)。
その原因と対処法について、助産師さんの実体験をもとにアドバイスをもらいました。

1982年に桶谷式乳房管理法研修センターを開設した助産婦・桶谷そとみ(1913〜2004)の意志を引き継ぎ、550名以上の助産師が全国の助産院(母乳相談室)や病産院で母乳育児をサポートしている。

 

授乳が不快…原因は?

ドーパミン

赤ちゃんのことはかわいいし大切なのに、なぜか授乳をするのが不快…授乳をするのがイヤ…そんなママは意外と多いんです。

これは生理的な現象で、ディーマー (D-MER=不快性射乳反射)と呼ばれているもの。

ディーマー については実はまだわかっていないことが多く文献も少ないのですが、日本助産師会の「乳腺炎ケアガイドライン2020刊行に寄せて」によると

不快性射乳反射 dysphoric milk ejection reflex(D-MER)とは
母乳育児中の母親の射乳反射の30 ~ 90秒前に、胃の不快感、不安、悲しみ、恐怖、気分の落ち込み、緊張、感情的な動揺、いらいら、絶望感、否定的な感情が現れ、射乳反射のたびに繰り返される不快症状。個人の成育歴や分娩の体験などは影響しない。ドーパミンが介在していることはわかっているが、症状が出る母親とそうでない母親がいる理由はわかっていない。

とされています。

原因はどうやらドーパミンのよう。授乳の際ドーパミンが低下することが原因なのでは? と考えられています。
母乳分泌には、
乳汁を生産するプロラクチン
射乳させるオキシトシン
など、いくつかのホルモンが深く関わっています。
赤ちゃんがおっぱいを吸うとその刺激によって母乳を作るホルモンであるプロラクチンの血中濃度が上昇し、その時に脳内のドーパミンが一時的に低下するのです。

ドーパミンは幸せホルモンのひとつとして知られていますが、乳汁の分泌(射乳)とも関わりがあるのです。

\母乳の分泌についてはコチラ/
CLICK▶︎<助産師監修> 母乳が出る仕組みって?おっぱいの形や大きさは母乳の出とは関係あるの?

 

授乳がつらいのは私だけ?

わかっていないことが多いとはいえ、わかっていることもあります。それは、

ディーマー (D-MER=不快性射乳反射)は、母性や愛情が足りないということでは決してない

ということ。
生理的な現象なので、「私がいけないの?」などと自分を責めないでくださいね。
母乳が不足しているからでもありません。

babycoのインスタグラム公式アカウント
ディーマー だと感じたことはありますか?」とアンケートで聞いてみたところ、28%のママが「ある」との回答でした。

ディーマー体験 アンケート結果

ディーマー(不快性射乳反射) の症状とは?

アンケートに回答してくれたママの声をひろってみると

授乳をすると気持ち悪くなったり、不快感を感じていました
 
表現するのが難しいですが、不安な気持ちになっていました
 
1分ぐらいで落ち着くのですが、3ヵ月ぐらいまでなんだか絶望感と切なさが襲ってきました
 

と症状もさまざまでした。

胃に不快感があったり吐き気をもよおしたりと体に症状があらわれることもあれば、不安悲しみを感じたり、気分の落ち込みイライラ絶望感を感じることも。

こうした症状があることから「産後うつなのでは?」と心配するママもいるかもしれませんが、ディーマーと産後うつは別ものです。

\産後うつについてはコチラ/
CLICK▶︎誰もがなりうる産後うつ。ツラいなと思ったら、パパや家族に話して!

症状はいつまで続くの?

ディーマー(不快性射乳反射)は授乳が引き金になって起こる生理的な反射現象で、一般的には約90秒ぐらい、長くとも数分で症状が落ち着くことがほとんどです。

約90秒から数分で症状が落ち着くといっても、授乳のたびに不快感をいだくのはつらいものですよね。

期間としてはどれぐらい続くのかも気になるところでしょう。

実は、不快な症状が人それぞれなように期間も人それぞれなのがちょっぴり厄介。

産後3ヵ月ぐらいで落ち着く人もいれば、授乳をしている期間は断乳をするまで続いたという人もいます。

つらいと感じたときは、母乳外来や助産師に相談をしてみましょう。一人ひとり期間や症状も違うので、一人ひとりに合わせた対処を個別相談するのが一番です。

母乳外来

ディーマーに陥った助産師の実体験

ディーマー(不快性射乳反射)が知られるようになったのは2007〜8年のことです。
それ以前は、助産師でもその症状に悩まされ、原因も対処もわからなかったケースがあるそう。

助産師として働きながらも自分が出産した20年前にはディーマーを知らず、授乳のたびに襲われるこの症状に不快と不安を感じ、授乳するのが苦痛になっていました。
母乳を与えているときに、赤ちゃんが吸てつ(強く吸うこと)し始めて1分以内位で胸が締め付けられるような、喉が詰まるような身体の不快感と同時に、気持ちが一気に沈むような感覚に陥っていました。
持続時間は1分程度でしたが、気持ちが一気に沈むような感覚が苦痛で、授乳の時以外にその症状が長く続くようなことがあったらどうしようと、気にしすぎるあまりに少々産後うつのような状況になりました。
育児に慣れてきた生後2〜3ヵ月位で授乳の時限定の短時間の症状というのがわかり、その時だけ我慢すれば問題ないと理解してからは気にならなくなりました。
今考えれば、催乳時に症状が重なっていたのがわかりますが、当時は誰に相談したらいいのかもわからず本当につらかったです。

原因や症状がわからないとますます不安になってしまうものですが、
生理的な現象
授乳中になるもの
数分以内に落ち着く
産後うつや愛情不足、母乳不足ではない

といったことがわかっているだけでも少し安心できますよね。

ディーマーの対処法ってあるの?

音楽を聴いてリラックス

桶谷式母乳育児相談室にも、ディーマー について相談に来るママがいらっしゃるそうです。

そんな時は、
どんな不快感があるのか症状を共有

一時的なホルモンの変化によるものであることを理解してもらう

できる限り授乳を続けられるよう手助けをしていく

そうです。
赤ちゃんが吸いつき、ツンツンと反射する2~3分は、授乳からママが気をそらすなどの工夫も提案しているとか。

例えば…

<ディーマーの対処法>

好きな音楽を流す
アロマやお香など香りからリラックスする
楽しい事を想像する
お茶を飲みながら授乳する
おしゃべりしながら授乳する

など。

「楽しいことを想像するって!」とツッコミを入れたママ。
実は、この「楽しいことを想像する」というのが侮れないのです。

ディーマーの原因は「授乳の際ドーパミンが低下することが原因」と考えられていることをお伝えしましたが、楽しいことを想像するとドーパミンが分泌することがわかっています。
ほかにも、「授乳が終わったらチョコレートを食べよう」など、ご褒美を想像することもいいそうです。

また、桶谷式手技(乳房マッサージ)を施すとお乳が柔らかくなりおすすめです。

手技を受けたら、体循環がよくなってリラクゼーションにもなり、心理的にもラクになりました
 

というママも。
大切なことは、ママ自身のストレスを軽減すること。
ひとりで抱え込まずに、家族や助産師に「授乳が苦痛」と相談してみましょう。決して恥ずかしいことではないですよ。

\こんな記事も読まれています/
CLICK▶︎<助産師監修> 夜間の授乳はどうしたらうまくいくの?昼と夜はどう違うの?

CLICK▶︎ 助産師監修】これって乳腺炎なりかけ? 乳腺炎の症状別<対処法>

CLICK▶︎急に始まる哺乳瓶拒否?! 月齢別の克服方法とおすすめグッズ

CLICK▶︎<助産師監修> 母乳が出る仕組みって?おっぱいの形や大きさは母乳の出とは関係あるの?

CLICK▶︎【リアルママの実体験】完全ミルク育児のメリット・デメリット

\お子さんの相性を占ってみよう!/
CLICK▶︎月星座で読み解く子育て占い

\お得な情報もチェック!/
CLICK▶︎会員限定のおトクなキャンペーン

✳︎新着記事も読んでね!✳︎

 

助産師に相談できる桶谷式母乳育児相談室

ママの母乳育児に関する悩みには

おっぱいが足りているか不安

おっぱいが痛い、これって乳腺炎?

赤ちゃんがうまくおっぱいを飲めていないみたい

断乳をどうやって進めたらいいの?

など、たくさんありますよね。

そんなママの悩みを解決してくれるのが、桶谷式の助産師の方々。授乳や搾乳の方法など母乳育児に関することなら、なんでも答えてくれるエキスパートです。

例えばおっぱいが出にくいという悩みには、オリジナルの乳房マッサージで柔らかくしておっぱいを出やすくしてくれたりもします。

直接悩みを相談したい!というママは、全国約330箇所にある「桶谷式母乳育児相談室」に、気軽に相談することもできますよ。

ひとりで抱え込まずに、以下「OPPA!」 から気軽にご相談ください。

桶谷式って?

桶谷式母乳育児とは助産婦・桶谷そとみ(1913-2004)が考案した乳房マッサージと母乳育児方法で正式には「桶谷式乳房管理法」と言います。

第2次世界大戦の最中、母乳が足りず栄養状態が悪いために命を落としていく赤ちゃんを目の当たりにするというつらい経験から、桶谷そとみは「母乳は出るものであり、出せるようにしなければ」という思いで試行錯誤の末、お母さんに苦痛を与えず乳房の調子を整える独自のマッサージ方法を確立していきました。

また、お母さんの乳房の調子や体調が良好であること、つまり心身ともに健康であることが、その母乳を飲む赤ちゃんの健康や順調な発育につながるという「母子一体性の理念」を提唱し、哺乳動物である人間がもつ本来のリズムを大切にすることを訴えました。

現在は、桶谷そとみの意志を引き継いだ後進達によって、桶谷式母乳育児推進協会を発足させ、桶谷式乳房管理法の正しい伝承と桶谷式乳房管理士の育成、母乳育児支援活動を行っています。現在の会員数は550名。全国の助産院(母乳相談室)をはじめ、病産院で皆さまの母乳育児をサポートしています。

監修:公益社団法人桶谷式母乳育児推進協会

イラスト/SVTdesign

特集

Event

プレゼント付きインスタライブ

ママの声を元にベビー&キッズ肌着リニューアル♪

開催日:3月25日(月)11:00〜

インスタライブ

BEAMSコラボ!おしゃれキッズの卒園・入学式スタイル

開催日:1月18日(木)12:00〜

会員限定キャンペーン