夜間断乳は乳腺炎になる?しない方がいいの?助産師が考える夜間断乳の必要性について

夜間断乳の必要性について
2022/01/13 2024/01/13 山田治奈 山田治奈

「夜間断乳」という方法がママたちの間で注目されています。
なんのためにママたちは夜間断乳を必要としているのでしょうか。
乳腺炎にはならないのか、した方がいいのか、乳腺炎になるならしない方がいいのか?そんな疑問を抱いているママに。
桶谷式相談室に夜間断乳の相談にいらしたママの経験談をご紹介します。

監修
公益社団法人桶谷式母乳育児推進協会
公益社団法人桶谷式母乳育児推進協会

桶谷式母乳育児とは助産婦・桶谷そとみ(1913-2004)が考案した乳房マッサージと母乳育児方法で正式には「桶谷式乳房管理法」と言います。

現在は、桶谷そとみの意志を引き継いだ助産師たちによって、母乳で育てたいママを「技」と「心」でサポート。 桶谷式乳房管理士(助産師)が全国に約330施設ある桶谷式母乳相談室などで母乳育児支援活動を行っている。
https://www.oketani.or.jp/

 

夜間断乳とは? なんのため?

ここ数年、夜間断乳を取り入れているママが増えています。

赤ちゃんがおっぱいがないと寝てくれない……
ママが寝不足で朝まで赤ちゃんに眠ってほしい!

といった悩みがあって取り入れている方や、

断乳前に夜間断乳をすると断乳しやすい

といった情報から取り入れているママなどさまざまなようです。

夜間授乳とは、日中はいつも通りの授乳を続けながら、夜間だけ授乳をやめること。

でも本当に夜間断乳はした方がいいのでしょうか?
しなくてもいいのでしょうか?
乳腺炎にはならないの? 効果はあるの?

そんな疑問をもっているママへ、助産師が考える夜間断乳の必要性についてご説明していきましょう。

 

夜間断乳は本当に必要? 乳腺炎にならないの?

桶谷式助産院に来院くださるママからも

夜間断乳のやり方は? どのようにしたらいいですか?
 

 

と相談を受けることがあります。

「がんばらない育児」が大切とされている時代ですから、夜間授乳のがんばりは、がんばらない育児に反することですね。

でも、赤ちゃんが夜間にまとめて8時間寝るようなことはなかなかありません

まずはそこを理解してあげてください。

8時間まとめて寝ることがない赤ちゃんと、夜間授乳に疲れてしまっているママ。二人にとってどうすることがベストなのか。難しい問題ですね。

ひとついえることは、ママがまだ母乳分泌のよい時期に長時間授乳をしないことは、乳腺炎の原因になりかねないということです。

断乳や卒乳の前に夜間だけ母乳をあげない方法もインターネットなどの情報に出回ってはいるようですが、断乳や卒乳は夜間断乳をしなくてもできるんですよ。

たとえば断乳なら、断乳をする前日までしっかり母乳を時間どおりにあげて、断乳の日の朝も赤ちゃんが満足するまであげた後にキッパリ断つ方法を桶谷式ではおすすめしています。
▼断乳の進め方はこちら▼
断乳と卒乳どっちがいいの?進め方や時期について助産師が答えます!

ですから、自分の分泌はどのような状態なのか? をよく見極めることが大切です。

ママの分泌の状態というのがポイントですから、

赤ちゃんが何ヵ月、何歳以降になったら夜間断乳をしてもいいですか?
 

というお問い合わせもありますが、
お子さんの月齢や年齢では判断できません。
あくまでママの母乳の分泌の状態によって、一人ひとり判断がことなってくるんですね。

 
夜間断乳するママ

ケース1)3歳4ヵ月のお子さんのママ

お一人おひとり状態も状況も違うことをご理解いただいたところで、3歳4ヵ月ママさんのつらかった体験をご紹介します。

おっぱいが大好きなお子さんで、昼間もよくほしがり、ママもかわいくて、3歳4ヵ月でもちょい飲みも含めると1日6回ぐらいあげていたそうです。
寒くなってきた季節に、添い乳も寒さでつらいので、少しずつ授乳間隔を長くしていき、2週間ほどで夜間に5時間程度は続けて寝てくれるように。
昼間にほしがったら、散歩や遊びで気を紛らわせて少し母乳の間隔をあけていき、これでうまくいくかなと思っていた矢先、片方の乳房がチクチクと痛み出したそうです。
授乳間隔が6時間ほどにあいた夜間から乳房の痛みが強くなり、発熱。痛みに耐えきれずお子さんにおっぱいを飲んでもらうように試みたものの、痛みのある方は飲んでくれず、搾乳をしてもうまく出ずに、桶谷式母乳相談室を受診されました。
▼▼▼▼▼▼
受診時には、すでに乳房内に膿みがたまっていて、乳腺外科受診し、切開をして膿みを出すことになりました。痛みのある方のおっぱいは、おいしくなかったのでしょう。
抗生物質の内服もあったので、この日から断乳となりました。

 

その後経過は良好ですが、このように3歳であっても乳汁の分泌のいい方もいます。そうしたママが夜間断乳をしてしまうとどうなるか。

自分の乳房の状態をよく見極めてからすすめないと、夜間授乳は危険な場合があることをご紹介しました。自分では判断できないというときには、相談室で状態をみてもらいながら、その時期の赤ちゃんとママの様子と状態から、どのように進めていけばいいか、相談してみてください。

 

ケース2)8ヵ月のお子さんのママ

完全母乳で8ヵ月になり、離乳食も1日2回食まで進んでよく食べ、食後のおっぱいもよく飲む元気なお子さん。
夜間もうとうとする前は、ずーっと長く飲んで、抱っこしないとすぐに起きてしまい、なかなか熟睡してくれず、そんな日々が続いていてママもお疲れだったんですね。
インターネットで知った夜間授乳を取り入れてみることにし、最初の3〜4日は泣きはしたものの、トントンしたりでなんとか寝てくれるように。
ママもようやく5〜8時間まとめて眠れるようになり最初はうれしかったそうです。
おっぱいがカチカチにはってつらくはあったものの、がまんしていたら乳房のはりがおさまり、生理も再開。
まだ8ヵ月だったので、日中の母乳育児は続けたくて桶谷式相談室に相談にいらっしゃいました。
▼▼▼▼▼▼
乳房のマッサージ(手技)をして乳腺を流すこと、夜間の授乳を再開させることで、母乳を再開できました。その後も、1歳半まで母乳を飲み続け、母子ともに断乳の準備がととのった1歳半で、すんなり断乳できました。

赤ちゃんは8ヵ月ごろになると歯も増えて、お口のなかがムズムズするので、それをごまかすためにもかえって授乳間隔が短くなることがあります。

夜泣きが落ち着いていた赤ちゃんも、ふたたび夜泣きをすることもあります。立っちができる、歩けるようになるまで、こうした状態が続くことは珍しくありません。
この時期に授乳間隔が増えるのは、むしろ落ち着いた成長の支えにもなるんですね。

夜間断乳が日中の授乳に影響してしまうこともあるので、夜間の授乳がつらいときは、ママも日中にお昼寝をするなどしてできる限り続けられるといいですね。ママの体は、授乳をすると深い睡眠を得られるホルモンも分泌されるんですよ。

哺乳動物である人間は、二足歩行になってママとの信頼関係を築けるようになると自然に断乳できるようになります。

どうしてもつらい時は、ぜひ相談室にご相談ください。

 

哺乳動物としての自然の摂理は?

寝ている赤ちゃん

人間は脂肪とタンパク質の割合から、基本的には1日8回の授乳が必要です。猿は6回、牛や馬は5回だそうです。

1日8回ですから、3時間おきに8回で24時間。自然の摂理としては夜間授乳も必要なんですね。

ただ、夜間の授乳がつらいママのお気持ちもとてもよくわかります。

それぞれの赤ちゃんとママにとって、その時どんな対処をすることがベストなのか。状態や環境によってお一人おひとり異なりますので、つらい時には助産師に相談してみましょう。

\こんな記事も読まれています/

CLICK▶︎夜間の授乳はどうしたらうまくいくの?昼と夜はどう違うの?
CLICK▶︎添い乳ってしてもいいの?冬や夜間授乳に潜む添い乳のリスク
CLICK▶︎これって乳腺炎なりかけ? 乳腺炎の症状別<対処法>

助産師に相談できる桶谷式母乳育児相談室

ママの母乳育児に関する悩みには

おっぱいが出ていないみたいで不安

おっぱいが痛い

赤ちゃんがうまくおっぱいを飲めていないみたい

など、たくさんありますよね。

そんなママの悩みを解決してくれるのが、桶谷式の助産師の方々。授乳や搾乳の方法など母乳育児に関することなら、なんでも答えてくれるエキスパートなんですよ。

例えばおっぱいが出にくいという悩みには、オリジナルの乳房マッサージで柔らかくしておっぱいを出やすくしてくれたりもします。

今回はそんな桶谷式の助産師さんたちに、ママたちからお悩みの「夜間断乳と乳腺炎」について事例を紹介いただきました。

直接悩みを相談したい!というママは、全国約330箇所にある「桶谷式母乳育児相談室」に、気軽に相談することもできますよ。

授乳や搾乳の指導も行っているので、以下「OPPA!」 から気軽にご相談ください。

桶谷式って?

桶谷式母乳育児とは助産婦・桶谷そとみ(1913-2004)が考案した乳房マッサージと母乳育児方法で正式には「桶谷式乳房管理法」と言います。

第2次世界大戦の最中、母乳が足りず栄養状態が悪いために命を落としていく赤ちゃんを目の当たりにするというつらい経験から、桶谷そとみは「母乳は出るものであり、出せるようにしなければ」という思いで試行錯誤の末、お母さんに苦痛を与えず乳房の調子を整える独自のマッサージ方法を確立していきました。

また、お母さんの乳房の調子や体調が良好であること、つまり心身ともに健康であることが、その母乳を飲む赤ちゃんの健康や順調な発育につながるという「母子一体性の理念」を提唱し、哺乳動物である人間がもつ本来のリズムを大切にすることを訴えました。

現在は、桶谷そとみの意志を引き継いだ後進達によって、桶谷式母乳育児推進協会を発足させ、桶谷式乳房管理法の正しい伝承と桶谷式乳房管理士の育成、母乳育児支援活動を行っています。現在の会員数は550名。全国の助産院(母乳相談室)をはじめ、病産院で皆さまの母乳育児をサポートしています。

イラスト/moffzo

特集

Event

プレゼント付きインスタライブ

ママの声を元にベビー&キッズ肌着リニューアル♪

開催日:3月25日(月)11:00〜

インスタライブ

BEAMSコラボ!おしゃれキッズの卒園・入学式スタイル

開催日:1月18日(木)12:00〜

会員限定キャンペーン