出産内祝いはいつまでにお返しすべき?適した時期やスムーズな準備の流れ

出産内祝いはいつまでにお返しすべき
2021/12/09 2023/06/21 babyco編集部 babyco編集部

出産内祝いはいつからいつまでの期間にお返しすればいいのでしょうか?
出産内祝いのお返しをしようと思っていても、体調不良や慣れない育児でタイミングを逃してしまうこともありますよね。
そこで今回は出産内祝いの時期や詳しいマナーについてご紹介します。
感謝の気持ちをお返しするために、満足してもらえる内祝いを準備しておきましょう。

出産内祝いはいつまでにお返しするのがマナー?

出産内祝いはいつまでに返すのが良いのか

出産内祝いはいつまでに返すのが良いのか、悩んでいる方は多いでしょう。

出産内祝いのお返しは産後1ヵ月を目安にするのがマナー。目安はお宮参りの後くらいがよいと言われています。

そして遅くても産後2ヵ月までにはお返しするのがちょうどいいタイミングです。
産後3ヵ月を過ぎると相手は「出産祝いが無事に届いたかな?」「赤ちゃんやママの体調は大丈夫?」と心配になってしまいます。

感謝の気持ちを伝えるためにも、頂いた日から約1ヵ月くらいで返せるように手配しましょう。

そのためには出産前から内祝いのカタログを見るなど、情報収集をしておくとスムーズです。

出産祝いをいただいたらすぐにやること

郵送で出産祝いを頂いた場合は
まずはお礼の言葉を電話で伝えます。
メールやLINEだとそっけない印象を与えてしまうので、感謝の気持ちは直接伝えるのがベスト。さらに感謝の言葉に加えて、出産祝いの感想も添えてみるのもいいですね!

「可愛いおもちゃをありがとうございました」
「素敵な洋服をありがとうございます」

というように、ひと言付けたす程度でもうれしい気持ちが伝わりますよ。

 

出産内祝いは手渡し?郵送?

出産内祝い 手渡し

出産内祝いは感謝の気持ちを伝えるためにも、よく会う人や親戚にはできるだけ手渡しするのがいいとされています。

ただし今はコロナ禍ですし、赤ちゃんもまだ小さい時期です。

手渡しができない場合は相手との関係性を見て、郵送を選択してもかまいません。

もし親戚への対応に迷ったら、お互いのご両親に相談してみましょう。
親戚との関係上、ご両親が手渡しを希望していることもあります。

目上の親戚に郵送でお返しする場合は、お礼の言葉も兼ねて電話で伝えておくと失礼がありません。

 

出産内祝いが遅れた場合の対応は?

メッセージカード

もし体調不良などで2ヵ月を過ぎることがあっても、赤ちゃんとママの体調を第一に考えましょう。

里帰りでも内祝いのタイミングを逃してしまうことはあります。無理をせずに準備が整ってからでも大丈夫ですが、遅れたことに対してお詫びの気持ちを伝えるのを忘れないでくださいね。

お詫びの気持ちを伝えるメッセージには、以下のような文を添えてみましょう。

この度は素敵な出産祝いを頂きありがとうございました。本来ならすぐにお礼を申し上げるところでしたが、諸事情により時期が遅れてしまいました。頂いた出産祝いは大切に使わせて頂きます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

文書には遅れたことのお詫びとお礼の気持ちが書かれていればOK! 
一言あるだけで相手に安心してもらえますよ。

お詫びの気持ちは、一筆箋やシンプルなメッセージカードに手書きするがおすすめです。もしメッセージを直接添えられない場合は、お礼も兼ねて電話で話しても気持ちが伝わりますよ。

 

出産内祝いを贈らないほうがいい時期

出産内祝いを贈らないほうがいい時期

出産内祝いはできるだけ早くお返しするのがマナーですが、時期やタイミングによっては贈るのを控えた方がいいとされています。出産内祝いを控えるタイミングとは、お盆の時期と人の不幸が重なったとき(弔事)です。

なぜお盆と弔事はタブーなのでしょうか?
詳しい理由をみていきましょう。

お盆

お盆はご先祖様がこの世に帰ってくる時期だといわれています。世間ではお墓参りや親戚宅の訪問など、バタバタと忙しい時期です。また多くの人が帰省をするため、郵送の場合でも出産内祝いをすぐに受け取れないことも。
そのため、内祝いはお盆を避けて相手の手に渡るようにしましょう。

弔事

不幸があったときや相手が喪中の際は、お祝いごとと重ねないようにします。相手にとっては故人とのお別れをして、自らも気持ちの整理をつける大切な時期です。身内が亡くなって心を痛めているときに出産内祝いを贈ることは避けましょう。
もし不幸があった後に出産内祝いを返すことになった場合は、四十九日法要が終わってからが一般的です。

 

出産内祝いのスムーズな準備の仕方

出産内祝い 事前準備

出産内祝いを贈るときは、事前に準備しておくのがおすすめ。
いざ贈るとなったときに慌てないよう、順を追って決めていきましょう。効率よく贈るためにも、スムーズな準備の進め方を参考にしてくださいね。

贈る相手をリストアップ

まずは出産内祝いをお返しする相手をリストアップします。
・いただいた人の名前
・いただいたお祝いの内容
・おおよその金額
・送り先の住所
をリストに出してみましょう。

実際に贈るときになって
「誰に何をもらった?」
「何をいくつ注文すればいい?」
と慌ててしまっては、さらなる混乱のもと! 

贈り忘れや品物の間違いも失礼にあたります。

贈る相手と金額を間違えないためにも、出産祝いをいただいたらリストを早めに作成していきましょう。
実際に送る際は間違いがないようしっかり確認してくださいね。

 

お返しにするギフトを選定

出産内祝いの相場は、いただいた出産祝いの金額の3分の1から半額程度だといわれています。

まずはリストをもとにお返しするギフトを選んでいきましょう。選ぶときは自分の趣味ではなく、相手の年齢や関係を考慮したものを選んでくださいね。相手の喜ぶ顔を想像しながら選ぶといいでしょう。

実際によろこばれるギフトについて、関係性や年代ごとにご紹介します。

まずは親戚や上司など、目上の人にいただいた場合。ギフトの金額は3分の1、もしくはそれより少なくても問題ありません。
逆に高価な物や現金を贈るのは失礼に当たります。
無難なのはカタログギフトや洗剤セットなどの消耗品、タオルなど。お子さんがいる家庭にはお菓子やジュースの詰め合わせなどもよろこばれますよ。
親しい親戚であれば、赤ちゃんの名前を入れた名入れギフトなんかもおすすめです。

友人や同僚などの年齢が近くて親しい関係の人には、相手の好みに合わせたギフトを贈るとよろこばれます。
もしギフトに悩んだら、シンプルなデザインや無難なブランドをセレクトしましょう。

連名で出産祝いをいただいた場合は、いただいた人全員に少額のハンカチやお菓子を贈るのがおすすめです。

\ギフトについてはこちらもチェック/
CLICK▶︎出産の内祝いに名入れのギフトって実際どう? 名入れできるお菓子やお酒もチェック

CLICK▶︎出産内祝いの金額、お返しの目安は? 両親や親戚には返すの? 金額別のおすすめ商品も紹介

 

のしやメッセージを決める

出産内祝いはお祝い事なので、基本的にのしを付けて贈ります。

のしに付いている水引きは結び方によって意味が変わるので注意が必要です。

お祝い事には「何度も繰り返し結べる」という意味から、蝶結びが選ばれています。

のしの付け方は
包装紙の内側に付ける「内のし」と、
包装紙の外側に付ける「外のし」
の2種類です。

基本的には内のしで贈ることが多いのですが、地域によっては手渡しの際に外のしのところもあるようです。
心配なときは両親や最寄りの地域のギフトショップに問い合わせてみましょう。
「出産内祝いでのしを間違えた」「外のしにしてしまった」という方もそこまで心配はいりません。
お世話になった方へ贈り物をしたいという気持ちが大切なので、気にしすぎなくて大丈夫です。

続いてはお礼のメッセージの決め方です。

手書きの場合は以下のような文章を参考にしてくださいね。

この度は素敵な出産祝いをありがとうございました。お礼のしるしにささやかながら内祝いの品を贈らせていただきます。今後とも末永くお付き合いいただけますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

基本的には出産祝いのお礼と出産内祝いを贈ることの連絡、末永くお付き合いをしたいという気持ちを伝えましょう。
ネットショップやギフトショップで注文するときには、いくつかの例文からお好みのメッセージを選ぶこともできます。

 

出産から1ヶ月後を目処に注文

出産内祝いに何をお返しするかが決まったら、出産から1ヵ月後を目安に注文しましょう。注文方法は最寄りのギフトショップやネットショップがおすすめ。百貨店やデパートでも、出産内祝いのギフトとして対応してくれますよ。

ギフトショップやデパートでは、品物を直接目で見て注文できるところが大きなメリットです。しかも商品について質問があれば、その場ですぐに店員さんに聞くこともできます。
ただしお店に直接出向く必要があるのが難点。小さな赤ちゃんを連れてのギフト選びは大変です。

一方でネットショップのメリットは、なんといっても自宅にいながら好きな時間に選べるところです! 
またたくさんのショップから選ぶことができるのもうれしいポイント。赤ちゃんがいるパパママにとってはありがたいですね。ただしギフトを実際に目で見ることができない、不明な点があっても質問しにくいというデメリットもあります。

どちらにもメリットとデメリットがあるので、こだわりたいポイントをもとに注文先を選んで用意を進めてみてくださいね。

 

後からもらったものは順次対応

出産を少し遅れて知った場合は、生後数か月で出産祝いをいただくこともあるかもしれません。もし後から出産祝いをいただいたら、贈り物を受け取った日から1ヵ月以内を目途に出産内祝いをお返ししましょう。

急な出産内祝いは対応を忘れてしまいがち。いただいたら早めに注文して、渡し忘れのないようにしてくださいね。もし渡す時期が遅れてしまったら、遅れたことのお詫びを入れたメッセージを添えて感謝の気持ちを伝えましょう。

 

体の負担にならないような対応を

出産内祝いは、産後すぐの忙しい時期に贈らなければなりません。
ただし、ママや赤ちゃんの体調によっては遅くなっても大丈夫! 

まずはママと赤ちゃんの体調が落ち着くことが第一です。一般的なマナーにとらわれず、体の負担にならないような対応をしてくださいね。

 

特集

Event

プレゼント付きインスタライブ

ママの声を元にベビー&キッズ肌着リニューアル♪

開催日:3月25日(月)11:00〜

インスタライブ

BEAMSコラボ!おしゃれキッズの卒園・入学式スタイル

開催日:1月18日(木)12:00〜

会員限定キャンペーン