助産師監修〜パパになるなら知っておきたい授乳のこと&おすすめ授乳アプリ

パパになるなら知っておきたい授乳のこと
2022/04/19 2023/07/31 山田治奈 山田治奈

これからパパになる人も、まさに育児奮闘中の人も、パパとして知っておきたい「授乳」のこと。
母乳が出ないパパにもできる「授乳育児」について助産師さんに聞きました!
夫婦で授乳やおむつ交換、赤ちゃんの睡眠など育児のことを情報共有ができるおすすめの授乳アプリもあわせてご紹介します!

監修
公益社団法人桶谷式母乳育児推進協会
公益社団法人桶谷式母乳育児推進協会

桶谷式母乳育児とは助産婦・桶谷そとみ(1913-2004)が考案した乳房マッサージと母乳育児方法で正式には「桶谷式乳房管理法」と言います。

現在は、桶谷そとみの意志を引き継いだ助産師たちによって、母乳で育てたいママを「技」と「心」でサポート。 桶谷式乳房管理士(助産師)が全国に約330施設ある桶谷式母乳相談室などで母乳育児支援活動を行っている。
https://www.oketani.or.jp/

 

授乳育児でもパパにできることがある!

パパになることがわかった日から、きっとパパも出産や育児にまつわる情報収集をはじめていることでしょう。

ママの陣痛について、おむつの変え方は?
父親学級などに参加して、沐浴の仕方などを覚えたパパもいるかもしれませんね。

ですが、こと「授乳」については

母乳出ないし…

と、「パパのやることリスト」から外してしまっている人もいるのでは?

母乳&ミルクは赤ちゃんにとって唯一の栄養源となるので、授乳がうまくいかないことはママにとって最大のストレスに。

特に産後すぐのママは、ホルモンバランスの関係で母性本能の働きがピークになって、女性から母親へ変わる時期

子供の命を守る”ことが何よりも優先されるので、協力してくれない夫を、無意識のうちにのように感じてしまうこともあるのです。

だからこそ、命の源となる授乳についてはパパも知っておきましょう!

「母乳育児」でパパにできること

げっぷをさせるパパ

母乳をあげることはママにしかできなくても、パパにもできるサポートがあります。

<母乳育児でパパにできること>
(1)ゲップをさせる
(2)ママにお茶を入れる
(3)授乳の時間をママと共有
(4)授乳前後のおむつ替え
(5)授乳中はママと赤ちゃんの邪魔をしない

一つずつ解説していきますね。

 

ゲップをさせる

(1)ゲップをさせるのにもコツがいります。

赤ちゃんは意外と重たいので、赤ちゃんを抱いて授乳をするだけでママは腱鞘炎になることも。

授乳が終わった時点でママからパパへとバトンタッチできるといいですね。

ゲップはぜひともパパがサポートしてあげてください。

上手なゲップのさせ方についてはこちら
CLICK▶︎<助産師監修>赤ちゃんのゲップが出ない?! 出ないとどうなるの?上手なゲップの出し方とは?

 

ママにお茶を入れる

(2)なんでママにお茶を入れる必要がある?
とお思いのパパもいるかもしれませんが、授乳をするとママはとっても喉が乾くんです。
母乳も水分ですから言われてみれば納得ですよね。

母乳作りに必要な体調を保つためにも、ママがしっかり水分補給することが大切です。

母乳を作るママの体は、当然ながら水分だけでなく栄養も必要です。

でも、この時期のママは育児に追われてゆっくり座って食事をするゆとりもなく、キッチンで立ちっぱなしでご飯をかきこむようなこともしばしば。

そんな時はぜひ、ひと言声をかけてあげてママの食事の時間を確保してあげてください。

 

授乳の時間をママと共有

(3)授乳はなんと、昼夜を問わず3時間ごとに必要なのはご存知ですか?
毎日ずっと続くのですから、授乳の時間がわからなくなったりすることもあります。
母乳をあげることができなくても、ママと一緒に授乳の時間を共有しましょう。

さっき○時にあげたね
 
そろそろ3時間経ったから、泣いてるのはおなかがすいたからかな?
 

そんな会話ができるだけでママの気持ちが軽くなったりするものですよ。

 

授乳前後のおむつ替え

(4)授乳は、オムツ替えとセットに行うことが多いので、授乳の前後のオムツ替えはパパが担当するというのもいいですね。

授乳とオムツ替えはどちらを先にすればいいの?
 

と順番に悩むパパ&ママもいるようですが、
オムツ替えが先の場合のメリットは
赤ちゃんが気持ちいい状態で飲める
授乳しながら赤ちゃんが寝てしまったら、そのまま寝かしつけられる

があります。ただ、飲み終わってからおしっこ&うんちをする赤ちゃんもいるので、毎日の育児の中で我が子のクセはどんなものか?どんなリズムか?を観察して、授乳が先か、オムツ替えが先かを夫婦で決めていけばいいでしょう。

 

授乳中はママと赤ちゃんの邪魔をしない

(5)手伝おうとしているのに邪魔扱い? そんな風には思わないでください。

赤ちゃんは、生後3ヶ月を過ぎた辺りからいろいろな事に興味を持ちはじめます。

母乳やミルクを飲みながらも

おなかも空いているけれど、今動いたの何??

といった感じで、パパがウロウロしていると(もちろん声かけも)気になって飲まなくなってしまう子もいるんです。

授乳中は、赤ちゃんとママの甘いひととき。離れた所からそっと見守ってあげるのも大事なことなんですね。

そっと見守ったり、手伝ったりとパパになるって難しそう?
大丈夫です。
ゲップやおむつ交換、寝かしつけや散歩、ママの時間を作ってあげるなど、パパの活躍の場はたくさんありますよ。

 

「ミルク&混合育児」でパパにできること

赤ちゃんのミルクを準備するパパ

<ミルク&混合育児でパパにできること>
母乳育児でパパにできることの(1)(5)に加えて
(6)ミルクを作る
(7)哺乳瓶を消毒する

ことができますね。
(6)と(7)のミルクの準備と消毒については、東京都福祉保健局のハンドブックで確認できます。
CLICK▶︎育児実践「おむつ・ミルク・お風呂・離乳食・病気時」

近頃は自治体ごとに父子手帳を発行していることも多いので、父子手帳などで確認することもできます。

ミルクを作るのは温度調整などもあって意外と手間。
それが3時間ごと毎日のことですから、便利な育児アイテムを上手に使いこなすといいですよ。

出産準備の際は、適温70度のお湯を作れる調乳ポットや哺乳瓶消毒ケースなどをチェックしてみましょう。

CLICK▶︎出産準備品リスト〜先輩ママに聞いた母乳・混合・完全ミルクに必要なもの

 

母乳のメリットを知れば母乳で育てたいと願うのは自然な気持ちですが、生活や環境の変化、出産年齢の高齢化、不妊治療の影響などで、母乳育児がスムーズにいかないことも多いのも現状です。
仕事との両立を考えてミルクや混合育児を考えることもあるでしょう。
ですから母乳の状態については、ママの判断にまかせつつサポートしてあげるようにしましょう。

おっぱいにトラブルが起きることや、赤ちゃんが飲んでくれないなど、母乳育児の悩みも多々あります。そんな時は、助産師などに相談することもできます。

例えば、赤ちゃんが母乳を上手に飲めるよう授乳の練習をすることで、混合育児から母乳育児へ移行するママもいます。桶谷式母乳育児相談室などで、授乳のリズムのつかみ方など幅広い相談をすることができますよ。
もしもママがちょっと悩んでいるようだったら、「助産師さんに相談してみる?」など、寄り添ってあげましょう。手技を受けるだけでもリラックスでき、ストレス解消になるというママもいます。

\助産師の相談室はこちら/
CLICK▶︎桶谷式母乳育児ママサポートサイト

 

おすすめの育児&授乳アプリ

スマホを使うパパとママ
あれ? さっき何時に授乳したんだっけ?
 
あ〜、授乳の時間過ぎちゃってた!
 

毎日のことだと、ついそんなこともありますよね。
特に週末は、家族のことや予定をこなしていると上手に授乳の時間管理をできないことも。

そんなとき、パパのサポートがあると心強いものです。

夫婦で一緒に共有しながら育児&授乳などの記録をつけていけるおすすめの便利な授乳アプリをご紹介します。

ぴよログ

育児記録アプリ「ぴよログ」

夫婦でリアルタイム共有できる育児記録アプリ「ぴよログ」。リアルタイム共有なので、パパは会社からでもチェックできます。
授乳時間のお知らせ機能があるので、家事やほかのことをしていてもタイマーでお知らせしてくれるので、授乳のリズムを守れるのが魅力。

授乳時間を計測してそのまま記録し、自動でグラフ化もできちゃいます。授乳だけでなく、おむつの交換や睡眠時間なども記録ができ、1週間分をまとめて見られるので生活のリズムや変化の把握にも役立ちます。

「その記録をするのが大変なのよ〜」
というパパ&ママも安心あれ。
「Siri」「Alexa」「Google アシスタント」対応で、赤ちゃんのケアをしながらもスマートフォンやスマートスピーカーに声をかけるだけで簡単に記録ができちゃいます。

忘れがちな予防接種の記録もバッチリフォロー!

『ぴよログ』の主な機能

□ 写真付き育児日記 □ 授乳タイマー
□ 予防接種などの記録 □ 家族共有
□ Apple Watch対応 □ 修正月齢対応
□ グラフ化 □ PDFダウンロード

ダウンロード

 

ベビレポ

育児日記・授乳記録のためのアプリ『ベビレポ』

ベビレポ』は、育児日記・授乳記録のためのアプリ。
授乳時間をタイマーでお知らせしてくれるのはもちろんのこと、授乳、搾乳、オムツ替え、お風呂、睡眠、離乳食の記録ができます。

1日1枚写真を登録することもできるので、赤ちゃんの成長を写真で記念にしていくこともできます。
家族で共有できるので、授乳のお手伝いはなかなかできないけれど…というパパは、写真登録担当になってもいいかも?!

成長記録では、身長、体重を記録してグラフ表示すると平均的な成長曲線とも比較することができます。

『ベビレポ』の主な機能

□ 育児記録 □ 授乳タイマー
□ 成長記録 □ 今日の写真
□ 育児相談 □ 6人までの家族共有
□ PDFダウンロード

ダウンロード2

\こんな記事も読まれています/
CLICK▶︎<助産師監修>赤ちゃんの体重が増えなくても気にしないで!〜母乳育児で陥りがちな不安

 

授乳アプリに頼り過ぎず、赤ちゃんの観察も忘れずに

便利な授乳&育児アプリをご紹介しましたが、アプリに頼り過ぎてしまうと赤ちゃんの体調の変化を見逃してしまうこともあります。

大切なのは赤ちゃんの様子を毎日しっかりみてあげること。赤ちゃんには一人ひとりの個性があって、それは“育ち”も同じです。ママの方が赤ちゃんと一緒にいる時間が長いご家庭が多いですが、パパも一緒に共有しましょう。

授乳以外にも、
お風呂に入れる
寝かしつけ
お子さんとたくさん遊ぶ
家事

などもパパが関わることで家族みんながハッピーになれると思いますよ。

\こんな記事も読まれています/
CLICK▶︎産後1ヵ月が決め手?母乳育児&赤ちゃんとの生活リズム

 

赤ちゃん一人ひとりに合わせた母乳育児を桶谷式母乳育児相談室で

ママの母乳育児に関する悩みには

おっぱいが足りているか不安

おっぱいが痛い、これって乳腺炎?

赤ちゃんがうまくおっぱいを飲めていないみたい

断乳をどうやって進めたらいいの?

など、たくさんありますよね。

そんなママの悩みを解決してくれるのが、桶谷式の助産師の方々。授乳や搾乳の方法など母乳育児に関することなら、なんでも答えてくれるエキスパートです。

例えばおっぱいが出にくいという悩みには、オリジナルの乳房マッサージで柔らかくしておっぱいを出やすくしてくれたりもします。

直接悩みを相談したい!というママは、全国約330箇所にある「桶谷式母乳育児相談室」に、気軽に相談することもできますよ。

ひとりで抱え込まずに、以下「OPPA!」 から気軽にご相談ください。

桶谷式って?

桶谷式母乳育児とは助産婦・桶谷そとみ(1913-2004)が考案した乳房マッサージと母乳育児方法で正式には「桶谷式乳房管理法」と言います。

第2次世界大戦の最中、母乳が足りず栄養状態が悪いために命を落としていく赤ちゃんを目の当たりにするというつらい経験から、桶谷そとみは「母乳は出るものであり、出せるようにしなければ」という思いで試行錯誤の末、お母さんに苦痛を与えず乳房の調子を整える独自のマッサージ方法を確立していきました。

また、お母さんの乳房の調子や体調が良好であること、つまり心身ともに健康であることが、その母乳を飲む赤ちゃんの健康や順調な発育につながるという「母子一体性の理念」を提唱し、哺乳動物である人間がもつ本来のリズムを大切にすることを訴えました。

現在は、桶谷そとみの意志を引き継いだ後進達によって、桶谷式母乳育児推進協会を発足させ、桶谷式乳房管理法の正しい伝承と桶谷式乳房管理士の育成、母乳育児支援活動を行っています。現在の会員数は550名。全国の助産院(母乳相談室)をはじめ、病産院で皆さまの母乳育児をサポートしています。

特集

Event

インスタフォロワー限定

がんばるママのご褒美に♪高級りんご食べ比べセットプレゼント!

開催締切:2024年11月24日(日)まで

マタニティイベント

妊婦さんの「知りたい!」がぎゅっと詰まったイベント開催!事前予約で必ずプレゼント♪

開催日:11月30日(土)

会員限定キャンペーン