助産師監修:新生児のうんちの悩みは粉ミルクを変えてみる?先輩ママの粉ミルクの選び方とおすすめは?

助産師が選ぶ粉ミルクのおすすめ
2025/07/08 2025/07/11 山田治奈 山田治奈
[PR]

粉ミルクの選び方は、どんなポイントを重視したらいいのでしょう?
「赤ちゃんが便秘や下痢になったらどうしよう?」
「母乳に近いミルクって本当にいいの?」
母乳に近い成分や味、あげやすさなど、何を基準に選べばいいのか、助産師ママさんに聞いてみました。
先輩ママたちがおすすめする粉ミルクについての口コミとともにご紹介します!
なかには便秘や下痢など、赤ちゃんのうんちのお悩みから粉ミルクを選んでいるママもいました。
赤ちゃんの健康を支える粉ミルク。うんちにも影響するので、しっかり選びましょう!
粉ミルクを変える時の注意点についても解説していきます。

ママたちの授乳生活を応援したくて、Amazonでアイクレオのミルクが20% OFFで買えるクーポンをご用意しました♪ 購入時に指定のクーポンコードを入力すると、表示価格から20%OFFに!

▼編集部からのママ応援クーポン▼

クーポンコード  BABY202505

コピーしました

【ご利用上の注意点】 (1)Amazonの注文画面で指定のクーポンコードを入力ください。 (2)他クーポンとの併用は出来ません。 (3)本クーポンのご利用はお一人様 1回1点限りです。 (4)一部クーポン対象外商品がある場合がございます。 (5)本クーポンはAmazonでのみ使用可能です。(6)利用期限:2025年11月30日

グリコダイレクトショップ でもお得なお試しキャンペーンを実施中!

26%OFFでグリコのミルクが買える公式ダイレクトショップ

アドバイスをくれたのは
助産師Chicaママ先生
助産師Chicaママ

産科病棟で看護師として勤務後、助産師学校に進学し産科病棟で勤務。関わった妊産婦の数は数千人以上。2023年人命救助で消防局から表彰される。

【アンケート】新生児用粉ミルクの選び方でママたちが大切にしていること

育児用の粉ミルクは、母乳の代替品として赤ちゃんの成長に必要な成分と分量が法律で決められているのをご存知ですか?
日本で発売されている粉ミルクはこの「乳児用調製粉乳たる表示の許可基準」を満たしていて、「母乳に近い」ことをめざして作られています。

でも、数ある粉ミルクのなかでどれを選んだらいいのか、何を基準に選んだらいいのか、おすすめの粉ミルクはどれなの? と、新米ママ・パパは悩んでしまいますよね。

粉ミルク選びで悩むママの顔

\教えて助産師さん/
出産した産院でもらったミルクでいいかな、と思っていたけれど、自分でちゃんと選んだほうがいい?

babycoで行った「ミルク」に関するアンケートで、517人のママの結果をみてみると……

<粉ミルクを選んだきっかけ・方法>
出産した病院や産婦人科ですすめられた
  ……38.1%
自分で選んだ(店舗で、検索、雑誌など)
  ……36.8%
親や友人にすすめられた
  ……7.9%
その他
  ……17.2%

粉ミルクについての先輩ママのアンケート結果

※アンケート概要:「ミルク」に関するアンケート(2022年5月実施)、babyco会員ママ517人が回答

店頭で比較したり、ネット検索をしたり、雑誌で読んだ知識からなど「自分で選んだ」ママも、「病産院ですすめられたミルクを使っている」というママと同じぐらいいることがわかりました。

助産師Chicaママ

母乳のママも最初はミルクを併用することがほとんど。粉ミルクはママ・パパ からの最初の贈り物だから、納得して選んだものをあげたいですよね。
赤ちゃんは自分の言葉で体調を伝えることはできませんが、うんちを見ると健康状態がある程度わかります。ですから、うんちのことを考えたミルクを選んであげるのも、粉ミルク選びの重要なポイントですよ。(助産師Chicaママ)

 

助産師ママがおすすめする粉ミルクの選び方とは?

粉ミルクについて助産師に相談するママ

\教えて助産師さん/
粉ミルクを比較してみると、どれも「母乳に近い成分」と書いてあってどれを選べばいいのかわからない!

どんなミルクも母乳をめざして作ってありますが、含まれている成分については成分表などで具体的にチェックしてみましょう。

助産師Chicaママ

例えば、
・ヌクレオチド
・脂肪酸(β位結合パルミチン酸)
・ガラクトオリゴ糖

などは赤ちゃんにとって成長をサポートしてくれるうれしい成分ですよ。(助産師Chicaママ)

【ヌクレオチド】
母乳にも含まれている、乳幼児期の発育に大切な成分です。体内で使われるエネルギーなどの代謝に用いられますが、乳幼児期は体内で生成できるヌクレオチドだけでは必要とされる量をまかなえないので、足りない分を補う必要があります。

【脂肪酸(β位結合パルミチン酸)】
油脂の一種で、母乳に多く含まれているものです。

【ガラクトオリゴ糖】
ビフィズス菌に働く成分です。

これらの成分が母乳に近い粉ミルクについては、後半でご紹介していきます!

参照:ポイントは母乳に近い成分?うんち?赤ちゃんのための育児用粉ミルクの選び方(江崎グリコ)

<おすすめの粉ミルク選びポイント>
母乳に近い味・色・香り
母乳に近い栄養成分
赤ちゃんのうんちのことを考えた成分=ヌクレオチドや脂肪酸(β位結合パルミチン 酸)、ガラクトオリゴ糖など

粉ミルク選びのおすすめポイント

粉ミルクとうんちの関係

粉ミルクを比較する際は、成分や味、調乳のしやすさなどいろいろな視点がありますが、そのなかでも気にかけてほしいのが「うんち」についてです。

ミルクの選び方にうんちのこと?

と驚かれるかもしれませんが、食べたものが消化→排出されるのは自然なこと。ですから、赤ちゃんが飲んだミルクも、うんちに影響を与えるのは当然なことですね。

助産師Chicaママ

生まれたばかりの赤ちゃんはまだ消化・吸収機能が発達の途中なので、なるべく赤ちゃんにとってやさしい、母乳に近い粉ミルクを選んであげたいですね!(助産師Chicaママ)

赤ちゃんのうんちは健康のバロメーターとして大きな役割を果たしています。
新生児のうんちをみると、色も形状もはじめてみるような状態で驚くこともあるでしょう。
赤ちゃんのうんちの色や形状については、こちらの記事でご紹介していますよ。

CLICK▶︎赤ちゃんのうんち&おしっこはとっても大事な健康バロメーター!

 

粉ミルクを変えるときの注意点〜スムーズな切り替え方と体調観察のポイント

出産準備で購入したり、出産した病院ですすめられたりして最初に出会った粉ミルクから、違うミルクに切り替えることもできます。

赤ちゃんのうんちの状態があまりよくないかも?
ミルクの飲みがあまりよくないな...。

などと感じたときには、銘柄を乗り変えることを検討するママもいるかもしれませんね。

アンケートでママたちに銘柄を変えたことがあるか? を聞いていたところ、約4割のママが「違う銘柄をためしてみたことがある」という結果になりました。

粉ミルクを変えたことがあるママの割合アンケート結果4割(円グラフ)

※アンケート概要:「授乳に関するアンケート調査」期間:2025年4月1日〜14日、babyco会員426人が回答

赤ちゃんの体調の変化に注意しよう!

粉ミルクを切り替える時は、気をつけてほしいポイントがあります。

まずは、赤ちゃんの体調をしっかり見て、ゆっくりと進めるのが大切です。急に変えると、うんちの様子が変わったり、お腹の調子を崩したり、まれにアレルギー反応が出たりすることもあるんです。

「粉ミルクの銘柄を変えるときに気をつけたこと」をママたちに聞いてみました。

「離乳食の食べさせ始めは少しずつ」ということを知っていたので、ミルクを変えるときも赤ちゃんのおなかがびっくりしないように、少しずつ変えました。(生後6ヶ月ママ)

この少しずつ、というのがママによって違っていて、
・1回の量を半量ずつ飲ませた
・1日1回からはじめた

などさまざまでした。

また、朝一番や赤ちゃんが汗をかいたあと、お風呂上がりなど、比較的赤ちゃんののどがかわいていそうなタイミングに変えると、飲んでくれやすい気がするというママもいましたよ。

産院で使っていたり、ママ友などにすすめられたりしたミルクを飲ませていたけれど、味、成分、飲み具合、うんちの状態などで変えてみるのもひとつの手なんですね。

なかには「うんちの状態をみながら2種類の粉ミルクを日によって変えている」ママまでいました。

いずれの場合も大切なのは、赤ちゃんに無理なく、ママも安心して授乳できる方法を見つけることです。

そしてミルクを飲ませたあとは、赤ちゃんの様子を観察するようにしましょう。

<赤ちゃんの体調観察ポイント>
便の状態、お腹の張り、機嫌、授乳後の様子など、赤ちゃんの体調を注意深く観察しましょう。下痢や便秘、吐き戻し、お腹の不快感、アレルギー反応などが見られた場合は、一旦切り替えを中止し、医師に相談してください。

先輩ママの声:考えて考えて、わたしたちアイクレオにしました!

江崎グリコアイクレオと哺乳瓶

実際にアイクレオを使っているママたちにお話をうかがいました!
*babyco会員のママに取材(2023年4月時点)

生後6ヶ月の男の子ママ美沙都さん

いろいろ試して、アイクレオがうんちの悩みにこたえてくれたので、アイクレオに決めました!(生後6ヶ月の男の子ママ美沙都さん)

生後7ヶ月の男の子ママ瞳さん

いろいろ成分などを比較してみて、原材料にこだわっていて、一番子どもに飲ませたいと思ったので、アイクレオを選びました。(生後7ヶ月の男の子ママ瞳さん)

undefined

粉と液体タイプがあるので家と外出時で使い分けができて便利。 味や香りも母乳に近いので、 混合授乳のママにもおすすめです。(1歳の男の子ママひとみさん)

生後3ヶ月の女の子ママ綾さん

香りにも癖がなく、子どもが好きな味のようで、よく飲んでくれるのでアイクレオを使っています。違うメーカーのものは一切受けつけなかったものもあったので出会えてよかったです。違うミルクを使ってた時はうんちで悩んだこともありましたが、いまはうんちもちゃんと出ています。(生後3ヶ月の女の子ママ綾さん)

母乳が出ない、混合授乳をどうしたらいい? といったお悩みは、こちらの記事でチェック!
CLICK▶︎母乳が出ない!! 【426人アンケート】先輩ママたちがその時していたことは?みんなの体験談と乗り越え方

赤ちゃんのうんちのことを考えるママたちに選ばれるアイクレオって?

まずは粉ミルク「アイクレオ バランスミルク」の特徴をみていきましょう。

<アイクレオ バランスミルクの特徴>
✔母乳に近い味・色・香り
✔うんちのことを考えた成分配合
✔アイクレオはここまで母乳に近い
✔液体ミルクと併用できて便利

粉ミルクアイクレオ缶タイプ
コピーしました

おすすめポイント)混合授乳の赤ちゃんにもおすすめ!母乳に近い味や香り

混合授乳は、母乳をあげてから不足分をミルクで補います。だから、粉ミルクの味、色、香りが母乳に近ければ赤ちゃんが混乱することなくスムーズに粉ミルクを飲んでくれやすくなります(助産師Chicaママ)。

アイクレオ バランスミルクのやさしい黄色は、初乳の栄養素の一つ、β-カロテンから。初乳と同じくらいの量が配合されているのだとか。

おすすめポイント)うんちのことを考えた成分配合

母乳に近い量の 5 種類のヌクレオチド配合

「アイクレオ バランスミルク」は、赤ちゃんの成長に必要な母乳に含まれる 5 種類のヌクレオチド (※ 1) を国内のメーカーで初めて配合しました。

※1ヌクレオチドのうち主要な5種類の成分(5'-シチジル酸、5'-ウリジル酸ナトリウム、5'-アデニル酸、5'-イノシン酸ナトリウム、5'-グアニル酸ナトリウム)を「バランスミルク」に配合。

大人であれば体内で十分な量を生成できますが、赤ちゃんは体内で生成する量では不十分なので母乳やミルクで補ってあげる必要があります。

吸収性の高い脂肪酸 (β位結合パルミチン酸)

消化吸収のよいβ位結合のパルミチン酸を母乳と同様に含んでいます。

ビフィズス菌のエサになるガラクトオリゴ糖

母乳にも含まれているガラクトオリゴ糖を配合す ることにこだわり、母乳で育てている赤ちゃんのうんちを考えています。大腸にも届きやすく、 ビフィズス菌のエサになります。

ガラクトオリゴ糖やビフィズス菌のイラスト

原料ひとつひとつにこだわって母乳に近い栄養成分※1 にしたアイクレオ バランスミルク。アミノ酸バランスと、さらに脂肪酸組成も母乳に近づけて※2、消化機能がまだ弱い赤ちゃんにやさしいミルクになっています。

※1 脂質、炭水化物、ナトリウム
※2 必須脂肪酸であるリノール酸とα-リノレン酸の割合を、母乳に近く調整しています。


CLICK▶︎赤ちゃんのミルクの水や水分補給、先輩ママはどうしてる?水道水でも大丈夫?

おすすめポイント)母乳に近い栄養成分

母乳で育てたいけれどなかなか軌道にのらない、体調がすぐれない、などいろいろな理由でミルクは母乳の代わりとして使われます。

母乳をめざし、成分ひとつひとつにこだわって配合しています。

アイクレオの成分のグラフ

※2018年6月 グリコ調べ

おすすめポイント)液体ミルクとそろえて使えて便利

アイクレオは粉ミルクだけでなく、液体ミルクも販売しています。

日本初の乳児用液体ミルクである「アイクレオ 赤ちゃんミルク」は、「アイクレオ バランスミルク」とともにマザーズセレクション大賞を受賞しています。

アイクレオ 赤ちゃんミルクは、バランスミルクと配合を合わせているので、外出時や夜間の授乳は液体ミルク、家では粉ミルクといったように、シーンやライフスタイルによって使いわけるのもおすすめです。​

アイクレオ液体ミルクのメリット
undefined

完全母乳ですが外出先ではすぐに授乳できないときがあるので、液体ミルクがすごく便利です! アイクレオ赤ちゃんミルクは常温保存もできるから、カバンや車に常備して、お守り代わりになっています。(生後10ヶ月の男の子ママ実紗さん)

アイクレオは、粉ミルクも液体ミルクもあるので、シーンによって使い分けができて便利です。
さらに母乳に近い味・色・香りなので、母乳とミルクの混合栄養の赤ちゃんにもおすすめです!

 

アイクレオがお得に買えるキャンペーン情報

コピーしました

クーポンコード  BABY202505

【ご利用上の注意点】 (1)Amazonの注文画面で指定のクーポンコードを入力ください。 (2)他クーポンとの併用は出来ません。 (3)本クーポンのご利用はお一人様 1回1点限りです。 (4)一部クーポン対象外商品がある場合がございます。 (5)本クーポンはAmazonでのみ使用可能です。(6)利用期限:2025年11月30日

グリコダイレクトショップ でもお得なお試しキャンペーンを実施中!

アイクレオセール26%OFFセット割り

出生体重と同じ重さの名前入りベアがもらえるキャンペーン

出生体重と同じ重さのベアがもらえる「アイクレオ こころのおくりもの」キャンペーンもママたちに人気です。

アイクレオキャンペーン世界に一つだけのベア

ベアのスタイには赤ちゃんの「お名前」「お誕生日」「出生体重」を刺しゅうしてもらえ、まさに世界でひとつだけのオリジナルベア!

大切な赤ちゃんのために選んだミルクを使って、メモリアルアイテムが増えるならうれしいですね。

オリジナルベアがもらえる「こころのおくりもの」キャンペーン
CLICK▶︎詳細はコチラから

 

あなたと赤ちゃんにぴったりの粉ミルクを見つけよう!

授乳中の親子

今回の記事では、助産師Chicaママ先生のアドバイスを交えながら、新生児期のうんちの悩みから考える粉ミルクの選び方、そして粉ミルクを切り替える際の注意点まで、詳しく解説しました。

先輩ママたちのアンケート結果からもわかるように、「粉ミルク選びに迷う」「うんちで悩む」のは決してあなたひとりではありません。

多くのママが、母乳に近い成分や赤ちゃんのうんちに配慮した粉ミルクを選び、時には銘柄を試しながら、最適な授乳方法を見つけています。

特に、アイクレオ バランスミルクは、母乳に近い味や香り、うんちのことを考えた成分配合、そして溶けやすさや液体ミルクとの併用など、忙しいママ・パパの授乳生活をサポートする工夫が満載です。 もし今、粉ミルク選びや赤ちゃんのうんちの悩みで不安を感じているなら、この記事でご紹介した情報や、先輩ママたちの声、そして助産師Chicaママ先生のアドバイスが、少しでもあなたのミルク選びのヒントになれば嬉しいです。

母乳が出ないと悩んでしまう前に、いろいろな方法があることを知って笑顔の育児生活を送れますように。

 

先輩ママたちのミルク利用についての実情がみえるこちらの記事もあわせてチェックしてみてくださいね。
CLICK▶︎先輩ママ426人アンケート!母乳・ミルク・混合どれがいいの? みんなどうしてる?
CLICK▶︎溶け残りの心配なし!? 調乳しやすく時短になる粉ミルクが新登場!〜ママたちの体験記録

*この記事は2023年5月31日に作成された記事に、2025年4月1日〜14日、babyco会員426人が回答したアンケート結果などを加筆し公開しています。

イラスト/のりCorin

特集

Event

【イオン キッズリパブリック】

トップバリュ離乳食5点セットの無料お試しキャンペーン実施中

応募期限:2025年6月8日(日)まで

インスタキャンペーン

欲しいおむつを選んで使えるクーポンをゲットしよう♪

応募期限:2025年5月6日(火)まで

会員限定キャンペーン