zoomの使い方!おうちにいながら参加できるbabycoのオンライン講座♪
おうちにいながら参加できるbabycoのオンライン講座♪オンライン講座では「zoom」を使用します。スマホやパソコンから簡単にご参加いただけるオンラインツールです。今回は、zoomの基本的な使い方からFAQまでご紹介します!
【zoomの基本的な使い方 スマホ・タブレット編】
スマホ・タブレット版では、アプリでのみ参加することができます。
iPhoneでもandroidでも使い方は同じです。
1.下記URLからアプリをダウンロードします。
2.送られてきたミーディングURLをタップすると、ブラウザが立ち上がります。「このページを”Zoom”で開きますか?」と表示されたら「開く」をタップしてください。

3.zoomアプリが立ち上がり、ビデオプレビューが表示されます。
セミナーご参加の際、ビデオは必須ではありません。ビデオでの参加をご希望の方は「ビデオ付きで参加」を、ご希望されない方は「ビデオなしで参加」を選択してください。

4.「インターネットを使用した通話」をタップしてください。

※開始時間前の場合、下の画面のどちらかが表示されることがあります。そのままでお待ちいただき、画面が切り替わりましたら上記手順を行ってください。

5.ご自身のマイクがオフになっている場合、zoom画面下のツールバーから「ミュート解除」をクリックしてください。
※ツールバーが表示されない場合、画面を一度タップすると表示されます。
【zoomの基本的な使い方 PC編】
PC版では、アプリとブラウザの2種類での参加方法があります。
ここでは、それぞれの使い方を説明していきます!
[ブラウザ版]
1.送られた参加用URLをクリックし、ブラウザを立ち上げます。
2.画面下の「ブラウザから参加」または「ここをクリック」をクリックしてください。


3.お名前を入力し、チェックを入れ参加を押してください。

4.zoom画面が立ち上がります。「コンピューターでオーディオに参加」をクリックしてください。

5.ご自身のカメラとマイクがオフになっている場合、zoom画面下のツールバーから「ミュート」と「ビデオの開始」をクリックし、オンにしてください。

※セミナーご参加の際、ビデオの開始は必須ではありません。ビデオでの参加をご希望されない方は、ビデオをオフにしてください。
[アプリ版]
1.専用サイトから「ミーティング用zoomクライアント」をダウンロードします。
2.送られた参加用URLをクリックすると、ブラウザが立ち上がります。画面上部に表示される「zoomを開く」をクリックしてください。

3.zoomアプリが立ち上がり、ビデオプレビューが表示されます。セミナーご参加の際、ビデオは必須ではありません。
ビデオでの参加をご希望の方は「ビデオ付きで参加」を、ご希望されない方は「ビデオなしで参加」を選択してください。

4.zoom画面が立ち上がります。「コンピューターでオーディオに参加」をクリックしてください。

※開始時間前の場合「ミーティングのホストは間もなくミーティングへの参加を許可します。もうしばらくお待ちください」と表示されます。画面が切り替わりましたら、上記手順を行ってください。

5.ご自身のマイクがオフになっている場合、zoom画面下のツールバーから「ミュート解除」をクリックしてください。

【こんなときどうするの?FAQ紹介!】
ここでは、自宅でのオンライン講座で起こりかねないトラブルの解決策をご紹介!
Q.音声が聞こえない時は?
A.以下3点を行ってみましょう!
・お使いの端末の音量設定を確認する
・ヘッドフォンやマイクをお使いの方は再接続する
・ネット環境を確認してみる
Q.自分の声が相手に聞こえていない時は?
A. 以下4点を行ってみましょう!
・zoom画面のツールバーにあるマイクアイコンの下が「ミュート」になっているか確認する※表記が「ミュート解除」になっている場合、選択し「ミュート」にしてください
・お使いの端末のマイク設定がオフになっていないか確認する
・マイクをお使いの方は、再接続する(PC版ご利用の方のみ)
・zoom画面のツールバーにある「ミュート」ボタン横の矢印からマイクを切り替える

Q.自分の姿が映っていない時は?
A.以下3点を行ってみましょう!
・zoom画面のツールバーにあるビデオアイコンの下が「カメラを停止」になっているか確認する※表記が「カメラを開始」になっている場合、選択し「カメラを停止」にしてください
・お使いの端末のビデオカメラ設定を確認する
・外付けカメラをご利用の場合、再接続する
Q.画面内に表示させる自分の名前を変更したい時は?
A.「参加者」ボタンから名前を変更しましょう!
[スマホ・タブレット版]
画面下のツールバーから「参加者」をタップすると、参加者一覧が表示されます。ご自身のアカウントをタップし、名前の変更を押すと入力画面に切り替わります。


[PC版]
画面下のツールバーから「参加者」をクリックすると、画面右側に参加者一覧が表示されます。ご自身のアカウントをクリックし、名前の変更を押すと変更できます。

Q.後ろに映り込むものを見られたくない時は?
A.『バーチャル背景』を使用しましょう!
※ブラウザ版はバーチャル背景をご利用できません。
※スマホ・タブレット版のみ、zoom内に既存の背景画像があります。PCアプリ版をご利用の方や、お好きな背景を設定したい方はあらかじめビデオ通話背景用の画像をダウンロードしてください。
[スマホ・タブレット版]
1.ビデオプレビュー画面左上のアイコンをタップしてください。

2.既存の背景をご利用いただく方は、お好きな背景を選択した後「閉じる」をタップしてください。お好きな背景を設定する場合、右端のアイコンからダウンロードした画像を読み込んでください。

[PCアプリ版]
1.ビデオプレビュー画面で、右上のアイコンをクリックします。

2.バーチャル背景を選択肢、⊞からダウンロードした画像を読み込んでください。

Q.「音声が聞こえない!」など、講義中に相手に伝えたいことがある場合は?
A.『チャット』機能を使いましょう!
[スマホ・タブレット版]
画面下のツールバーから「詳細」を選択し、「チャット」をタップすると、チャット画面が表示されます。


[PC版]
zoom画面下のツールバーから「チャット」をクリックすると、画面右側にチャット欄が表示されます。

Q. 講義中に途中で退出したい場合は?
A.画面右上にある退出ボタンを押して、退出してください。
始めは操作が分からずに戸惑ってしまうかもしれませんが「zoom」は慣れてしまえばとても簡単にオンラインでの通話が楽しめる便利なツールです!なにかトラブルが起きてしまったとしても、周囲の環境や設定を見直せば簡単に解決することができます。
ぜひzoomを使いこなし、楽しく講座を受講しましょう!
この記事を書いた人
“ゆるまじめ”な子育て応援メディアbabyco編集部です。妊娠・出産・育児というライフステージで大変なママもパパが、ゆる~く、でもまじめに学びながら、 子どもと共に楽しく成長するためのヒントをご提供するのがモットーです。