“ゆるまじめ”な子育て応援メディアbabyco編集部です。妊娠・出産・育児というライフステージで大変なママもパパが、ゆる~く、でもまじめに学びながら、 子どもと共に楽しく成長するためのヒントをご提供するのがモットーです。
切迫流産や陣痛、分娩時間など、産前の気になることから、新生児のだっこのしかた、赤ちゃんの睡眠時間、1日のおっぱいの量、良い小児科の選び方や抗生物質の服用などの産後の豆知識まで、親として知っておきたい子育てのキホンをご紹介します。
帝京平成大学 ヒューマンケア学部看護科准教授
看護師として2年間手術室で働いたのち助産師の免許取得。大学病院、個人病院、助産院で、2000を超える出産に立ち会う。地域の保健センターで乳幼児健診・新生児訪問を通し、子育てママをサポートする。現在は大学教員として、
助産師・看護師の育成に力を注ぐ。共著に『実習に役立つ!国家試験に使える!母性看護学』『産後ケア講座』(ヒューマンアカデミー)がある。2男1女の母。
産業医科大学医学部卒業。産業医科大学病院小児科・国立中津病院小児科・聖マリア病院新生児科・横浜労災病院小児科で勤務したのちに開業。前静岡赤十字病院小児科副部長、日本小児科学会専門医、労働衛生コンサルタント、医学博士。
妊娠後期になってくると、いろいろなことが不安になってきます。知っているようでも知らない基本的なコト、もう一度チェック!
陣痛は子宮が収縮するときに感じるものです。生理中などでも小さな収縮はありますが、出産時の痛みは、それよりもずっと強いと思ってください。
ただし、痛みにはかなり個人差があるので、必ずしもほかの人と同じではないことも知っておいてくださいね。
長時間立っている、力仕事をする、過労・・などの、いわゆる避けたほうがよい動作をすると、切迫早産になりやすいと言われています。あと、体が冷えている場合も切迫流産になりやすいので、注意して、体を冷やさないようにしましょう。
骨盤の広さや肥満度など、体型は分娩時間に関係しているといえます。それと、赤ちゃんの大きさ、陣痛の強さなども分娩時間に大きく関係してきます。
日々出産に向けての準備運動のようなスクワッティングのポーズをとったり、股関節を柔軟にするストレッチなどを実践することで、結果的に安産になる可能性が高くなり分娩時間の短縮につながるかも知れません。
母親学級にはぜひ参加しましょう。はじめての出産なら、とくにオススメします。お産のことがよく分かりますし、母親学級を担当する助産師と顔見知りになるチャンスです。
区や市といった行政で行っているものと、病院のとは内容が少し異なります。行政は「地域のママと知り合う」ことも大きな目的ですし、病院の母親学級は「この病院で産むには?」という内容が盛りこまれています。
胎児は羊水に満たされた「卵膜」という膜につつまれています。その膜が破けて、中から羊水が流出する状態が「破水」です。
通常は陣痛がきてから破水するのですが、なんらかの原因で卵膜に圧がかかると破水します。細菌感染により卵膜が弱くなり破水してしまうこともあります。
じつは、妊娠中期の約50~70%の赤ちゃんが逆子なんです。
でも、赤ちゃんの頭は大きくて重いので、妊娠28週頃までには重力によって自然に頭位になります。妊娠30週以降は、赤ちゃんの体が大きくなるため、羊水の中で回転しづらくなり徐々に位置が定まってきます。
ところが、3~5%程度が逆子のままお産になります。逆子はちょっとした体操などで治ることもあるので、主治医に聞いて、ぜひ、ためしてみてください。
「不安」や「恐怖」「緊張」は、身体を硬くさせてしまい、なかなかお産が進まない…ということにもつながります。妊娠中から「気楽に」「安心して」「リラックス」を心がけ、意図的にそれができるようにしておくと良いかも。