ママに必要な栄養①産後に必要な栄養

2018/12/17 2020/12/18
産後はバランスのとれた栄養豊富な食生活を
産後は、慣れない育児でなかなか疲れがとれず、睡眠も思うようにとることができません。少しでも栄養のある食事を心がけ、体力をつけることが重要です。 産後、母乳育児の場合、一日の摂取カロリーは2500kcalが目安といわれています。
ただし、高カロリーな一品料理ではなく、バランスよくいろいろな食品を食べましょう。母乳育児でないママは、体が回復する産後6週間頃から妊娠前の摂取カロリーに戻しましょう。
産後、積極的に摂るべき栄養素
・鉄分
お産の時の出血や悪露、母乳によって鉄分が不足し、貧血症状が起こりやすくなります。
・カルシウム
妊娠中に引き続き、産後のママは母乳のためカルシウムが不足しやすい状態になっています。
・タンパク質
人間の体は、頭の先からつま先までタンパク質でできています。タンパク質は産後の体力回復の要です。
サプリメントで栄養補給してもいいのか疑問…
サプリメントは過剰に摂ってしまったり、飲み合わせによる弊害が明らかになっていないかなど心配な側面も。
必要な栄養は食事から摂ることが一番ですが、外食が続いてしまうときなどは、一時的にサプリメントで補ってもよいでしょう。
坂田 清美(さかた きよみ)先生
助産師。病院、助産院勤務、新生児訪問などを経て、現在は帝京平成大学で看護学校・助産師学生の指導・育成にあたっている