笑う門には福来る♪ミーテさんと選んだ赤ちゃんごきげん面白い絵本

笑う門には福来るというように、今回は『福』を運んでくれる“ 子どもが笑顔になる絵本” をうた・読み聞かせ応援サイトミーテと一緒に選んでみました!
つい笑っちゃう♪ ハマっちゃう♪ほっこりしちゃう♪ごきげんな絵本をみんなで楽しみましょう。
今なら絵本のプレゼントキャンペーン中なのでぜひチェックしてくださいね!
赤ちゃんが笑うと家族みんながしあわせに♪
赤ちゃんの笑顔。
といっても、生まれてすぐの子どもが嬉しくて笑うことはあまり見られないかもしれません。
赤ちゃんがにっこり笑うのは、生後1~2ヵ月くらい。「生まれてすぐに笑ったよ」というママや パパもいらっしゃいますが、「新生児微笑(生理的微笑)」といって、情緒とは関係なく生理的な反射のことが多いようです。
生後2ヵ月を過ぎると、「社会的(反応)微笑」といって、ママやパパ、周囲の人たちの表情をマネした「笑顔」が見られるようになりますよ。
最初のマネはぎこちないかもしれませんが、まわりの表情をお手本にどんどん上手にかわいく笑うことができるようになっていきます。笑顔マネは個人差がありますので、すぐにできなくても心配しないでくださいね。ママパパが笑顔をたくさん見せてあげて、気長に待ちましょう。
生後3ヵ月を過ぎる頃には、感覚神経の発達とともに嬉しい気持ちになると笑うようになります。これは、まだ言葉を話せない赤ちゃんがコミュニケーションを取り始めている証拠です。
赤ちゃんの笑顔は、周囲の人が楽しい雰囲気や笑顔になったときによく現れます。
一緒に遊んではいるけれど、スマホを見ていたり、無表情や険しい顔だったりすると、赤ちゃんは「笑顔」をまなぶことができなくなってしまいます。
笑いながら声をかけ、親子で一緒に遊ぶことでお子さんにハッピーな気持ちを伝えることができます。
笑顔の連鎖は家族みんなをしあわせでつなぐんです。
今なら!
\プレゼントキャンペーン実施中♪/

ミーテさんと選んだ赤ちゃんごきげん♪大笑いの絵本
福 を運んでくれる “ ⼦どもが笑顔になる絵本” を、 KUMONのうた・読み聞かせ応援サイトミーテさんと⼀緒に選びました!
『けんけん ぱっ』

動物たちがリズミカルに 「けんけん ぱっ」をくり返すたび、 楽しい気分になれます。
1、 2 歳になれば体を動かして楽しむようになりますが、 寝て過ごすことの多い0歳でも楽しさは伝わるはず!
『やさいさん』

ユーモアたっぷりの絵柄にハマる大人も続出。ページをめくり、オノマトペと一緒に絵柄が大きくなるシーンをコミカルに読むと大爆笑になるお子さんも。「あてっこが大好き」と遊んで笑えるのが魅力です。
『だっだぁー』

⾔葉は「だっだぁー」「ぎーじ」など、シンプルでメリハリのあるユーモラスな擬⾳語のみ。⾚ちゃんの発する喃語にも近く、⾃分の⾔葉に近い⾳を⼤⼈が出す楽しさもあるのではないでしょうか。
『くっついた』

おさるさんやぞうさんが、 ページをめくると…くっついた!
最後は、 お⺟さんとお⽗さんが⾚ちゃんをはさんで、 くっついた!
絵本をマネしてほっぺとほっぺをくっつければ、 親⼦で笑顔になれること間違いなし。スキンシップで幸せを感じられる⾚ちゃん絵本です。

babycoとは

子育ての “わからない” を
“わかる” にかえる
妊娠・出産・子育ての不安は“わからない”から始まります。 ママの“わからないをわかるにかえて” 不安を自信に変えて、ママのハッピーを応援!
babycoはこれからママ・パパになる方や、産後の子育て真っ只中のママ・パパが安心して出産・育児を楽しめるような情報を発信をしているメディアです。多くの専門家の方、先生方に取材をして、丁寧な記事作りと正確な情報発信を心がけています。
babycoは2007年にフリーマガジンを発刊し、 創刊16年⽬を迎えました。
フリーマガジンのほかに、 WEBでも特集をはじめ、 ママ・パパの声を聞きながら⼀緒に記事を作り上げています。
きょうだいの⼦育てやお⼦さんの習いごとなど、 ⼦育て中のママ・パパに役⽴つ情報を配信していますので、 ぜひ会員登録をしてメールマガジンをチェックしてくださいね。
マイページでは様々な会員限定キャンペーンに応募できます。 そしてお⼦さんの年齢にあわせた情報もご覧いただけます。
さまざまなサービスについては「babyco会員6つの特典」からご確認ください。
