抱っこひもの選び方〜先輩ママアンケート&口コミ調査

ベビーアドバイザーさんのアドバイスも要チェックです!
【アンケート集計概要】babyco調べ 期間2020/4/9〜4/17、N=1240
抱っこひもを買うのは出産前or出産後?
babyco(ベビコ )読者の先輩ママたち1240名にアンケートをとったところ、購入のタイミングは「妊娠後期」が39%でしたが、産後に購入というママもいるようです。たしかに新生児の頃は外出することもあまりないので、産後で十分と考えるのもわかります。
ただ、ベビーアドバイザーの佐久間さんによると、出産後の退院の際も使えるので、出産前に準備しておくと、より便利なのだそう。
佐久間さんは、出産準備用品を豊富に扱うイオン キッズリパブリック利用者ママさんを大勢みてきた、出産準備品のスペシャリスト。
今回は、特におすすめの抱っこひもも教えていただきました!
キッズリパブリック ノースポート店
ベビーアドバイザー 佐久間さん
抱っこひもはいまや2個持ちが常識?
先輩ママたちの抱っこひも所有数は、複数持っているママも意外と多く、54%もいました。
その理由は、「シーンによって使い分けている」がトップ。なかには、「満足できずに買い足した」というママも。そんなことにならないように、買う前にじっくり検討したいですよね。
購入の決め手はやっぱり「安全性」!
先輩ママが抱っこひもを買うときに重視したのは、「赤ちゃんの安全性」が第1位。ほかに多かったのは、ママ&パパの「肩・腰の負担が少ない」ものや「新生児から3歳まで使える」ことなど、使いやすさを重視しているようです。もちろん値段もかかせないチェックポイント!
先輩ママの失敗談&アドバイス♪
<抱っこひもタイプ別の特徴>
抱っこひもタイプ
対面、前向き、横抱き、おんぶなど、赤ちゃんの成長に合わせてマルチに使えるひとつは持ちたいスタイル。
ヒップシートタイプ
腰ベルトに赤ちゃんが腰掛けられる台がついている、縦抱きスタイル。腰が安定して抱っこがラクに。
スリングタイプ
肩から斜めにかけて赤ちゃんをすっぽり入れるだけの簡単装着。持ち運びにも便利なのが特徴。
ラップタイプ
伸縮性のある布で赤ちゃんを包み込む新しいスタイル。コンパクトにたためるメリットも。
人気の4アイテム、ママたちの実体験レポート!
抱っこひもを購入する前に、一度は店頭での試着をおすすめしています。
人気ならいい、というのではなく、自分にぴったりの抱っこひもと出会っていただくためです。もちろんこのほかにも、店頭&オンラインショップでいろいろなラインナップを揃えていますが、今回は4アイテムをママたちに使っていただきました!
<抱っこひもタイプ>エルゴベビーオムニ360 クールエア
新生児の抱っこやおんぶにも対応したマルチタイプ
落下防止のベビーウェストベルトなど、安全を重視した設計。対面抱き、前向き抱き、おんぶ、腰抱きと4パターンの抱き方が可能です。シンプルなデザインも、パパと一緒に使いやすいと定評あり。メッシュ部分も多くて快適!
インディゴウィーブ
対象:0〜48ヵ月ごろ(3.2〜20kg)
抱っこ種類 :
対面抱っこ(0ヵ月〜)
前抱っこ(5ヵ月〜)
おんぶ&腰抱っこ(6ヵ月〜)
洗濯:洗濯機OK
腰回りサイズ:約132cmまで
価格(税込):31,900円
♪使ってみました♪
babycoママサークルメンバー
水池千紗都さん(5ヵ月ベビーのママ)
7kg弱の息子に使っていますが、そのまま抱っこするのと、付けて抱っこするのでは、抱きやすさや負担が全然違い、とても身体がラクです。腰ベルトや肩部分がしっかりしているので、長時間の抱っこでも、痛くなったりせずにすんでいます。
ベビーカーでお出かけしても、抱っこをせがんでくるので、装着していてママがラクってとっても大事なポイントですよね。
小さなポーチもついていて、ガーゼやお財布などすぐに使いたいものを入れるのに便利です。通気性も◎。
肩・腰に負担が少ない腰ベルトタイプでは不動の人気ブランド!やや大きめ設計なので、パパと一緒に使うご夫婦が多いです。
<抱っこひもタイプ>アップリカ コアラ メッシュプラス AB
3ステップでかんたんに装着!
日本人の体型に合わせた設計
アップリカ独自の2枚の花びらのようなペタル構造で、簡単装着と赤ちゃんを包み込む安全性の両方を実現。肩にしなやかにフィットする高密度のクッションが入った“もっちり肩パッド”&背面の“腰パッド”でママの抱っこの負担を軽減。
ネイビースカイ
対象:0〜36ヵ月ごろ(2.5〜15kg)
抱っこ種類:
横抱っこ(0ヵ月〜)
対面抱っこ(生後14日〜)
※首すわりまではホールディングパッドを使用
前抱っこ(7ヵ月〜)
おんぶ(7ヵ月〜)
洗濯:洗濯機OK
腰回りサイズ:約66〜120cm
価格(税込):24,200円
https://www.aprica.jp
♪使ってみました♪
babycoママサークルメンバー
小嶋亜友美さん&幸里さん(3ヵ月ベビー、2歳&5歳キッズママ&パパ)
股幅を調整できるあしラクサポート機能があることで、子どもは腿の負担がないようです。うちの子も居心地がよさそう♪ すっぽり包まれたような安定感もいいのかもしれません。素材がやわらかくて伸びるのも特徴かな?
新生児を抱っこ紐で抱っこするのは、3人育てていても不安でしたが、足がちゃんと外に出るので、足に負担がかからず、装着感も安定感がありますね。首が座ってなくても安心して抱っこひもを使えるのはうれしいポイントです。
♪パパにも使ってもらいました♪
すべてメッシュなので通気性がよく、暑い時期には特に人気です。小柄でもしっかりフィットするので長時間使うママにおすすめ!
<ヒップシートタイプ>ラッキーインダストリーズ ポルバンアドバンス
95%の保育士がおすすめする
“のせるだけ”の快適・簡単抱っこひも
肩への圧迫がない、暑くない、パパにも人気の抱っこひも。イスのように“のるだけ”なのでぐずりにくいのも◎。ずり落ち防止のオリジナルヒップストッパーで安定性もバッチリ。別売りショルダーで4ヵ月からも使えます。
リップストップブラック
対象:
7ヵ月(腰すわり)〜36ヵ月(15kg)
抱っこ種類:
対面抱っこ・前抱っこ・腰抱っこ
(すべて腰すわり〜)
洗濯:洗濯機OK
腰回りサイズ:約70〜120cm
価格(税込):9,900円
別売りオプションあり:
ダブルショルダー※首がすわった乳児期4ヵ月ごろ〜24ヵ月(13kg)まで
シングルショルダー※腰がすわった乳児期7ヵ月ごろ〜36ヵ月(15kg)まで
https://lucky-industries.jp
♪使ってみました♪
babycoママサークルメンバー
肥後有紗さん(2歳キッズママ)
はじめてのヒップシートタイプ。意外にも腰がとてもラクで、子どもも違和感なく乗ってくれました。親子で同じ目線になれる前向き抱っこがしやすいです。
軽く手を添えるだけでいいし従来の抱っこ紐のように一人で装着して背中に手をまわして…などの手間がないので抱っこひもが苦手、合わない、という人でも気軽に使えると思いますよ。
小さなうちは別売りのシングルショルダーがあるほうが安心ですが、両手があくときはショルダーなしでも抱っこサポートとしてラクですよ。
ショルダーベルトはウエストポーチにコンパクトに収納できるので荷物にもならないし、メッシュだから通気性もよくこれからの季節にぴったりですね。
ここ最近注目されているヒップシートタイプは、なんといっても子どもの乗せ降ろしがラクなのが人気の理由です!
<スリングタイプ>Betta ベッタ キャリーミー!
新生児から使えて軽量コンパクト!
簡単装着のシンプルなスリング
肩ひもに安全なサイズ調整機能をプラス。長さもサッと調整できて、パパと共用でも使いやすい。日本の職人によって1枚1枚作られた、「キッズデザイン賞」受賞のスリング。
ロンドンストライプ(ネイビー)
対象:
新生児〜2歳くらいまで(11.3kg)
抱っこ種類:
横抱っこ(新生児〜)
縦抱っこ&腰抱っこ(腰すわり〜)
洗濯:洗濯機OK
胸回りサイズ:約65〜100cm
価格(税込):7,920円
https://carryme.betta.co.jp
♪使ってみました♪
babycoママサークルメンバー
酒井香菜さん(2歳キッズママ)
箱をあけて、ベッタと初対面した時の第一印象は「かわいい~」でした!
無地の抱っこ紐が多い中で、これはデニムっぽい生地にボーダー柄で、とってもおしゃれだと思います。だっこひもは身に着けるものなので、ファッションアイテムみたいな感覚で楽しめるのは、うれしいです。
ベビー時期の横抱きから抱っこひもタイプと併用していますが、2歳になった今でも急にぐずったりするときに、すぐ取り出せてとっても便利です。とくに、近所の公園やお散歩のときに、「行きはよいよい帰りはぐずる」という年頃なので、子どもが疲れてた帰り道「ママ~抱っこ~」といわれたら、さっとバッグから取り出して使っています。
ベッタのスリングの長さ調節は、あらかじめファスナーで調整します。バックルがついたタイプやリング式のタイプと比べて、手間がないのでパパと併用しても簡単に調整できるのが気に入ってます。
コンパクトに折りたためて着脱が簡単なので、お出かけシーンによって、抱っこひもタイプと併用している方も多いですね。
オンラインショップでラインナップをチェック!
キッズリパブリックのオンラインショップでは、このほかの抱っこひものラインナップもチェックできます! |
★ほかのラインナップをチェックできるオンラインショップはこちら!
ベビーアドバイザーさんに相談するなら、品揃えが豊富なキッズリパブリックがおすすめ!
ママ&パパに合う抱っこひも選びには、試着してみるのが一番!
キッズリパブリックでは、抱っこひもだけでなく、出産準備品から育児グッズまでとにかく幅広いアイテムが選べます。授乳室やお子さまのプレイスペースなど、家族で安心して利用できるサービスが充実していますよ♪
★お近くの店舗はこちらでチェック!https://www.kidsrepublic.jp/shop/
★ほかにこんな記事も読まれています!
出産・子育て準備品が豊富にそろうイオンキッズリパブリックってどんなところ?
イラスト:オオカワアヤ
