気になる赤ちゃんの咳、実は見分け方があるんです

赤ちゃん 咳
2019/06/07 2024/12/13 babyco編集部 babyco編集部

監修
金子 光延先生
金子 光延

産業医科大学医学部卒業。産業医科大学病院小児科・国立中津病院小児科・聖マリア病院新生児科・横浜労災病院小児科で勤務したのちに開業。前静岡赤十字病院小児科副部長、日本小児科学会専門医、労働衛生コンサルタント、医学博士。

赤ちゃんはちょっとのことで咳をします

咳というのは、喉や気管、肺などに異物が入ったときに、体がタンと一緒に異物を外に出そうとして起きる反応です。

 

風邪やその他の感染症により咳が出る場合もありますが、赤ちゃんは気管支などの発達が未熟なので、ミルクやほこりなどが喉に入ったり、気温が変化しただけでも咳をします。 

 

赤ちゃんが咳をしたら、咳の状態と赤ちゃんの様子、その他の症状をよく観察することが大切です。

 

元気で食欲があるようなら、呼吸がラクになるようにケアをして、しばらく様子を見ましょう。

赤ちゃんが咳き込んだら

背中をトントン

手のひら全体を使って背中をさすったり、トントンと軽くタッピングしましょう。

たて抱っこ

たて抱きにすると呼吸がラクになり、タンも出やすくなります。

水分はこまめにとって

水分補給は忘れずに。ミルクでも湯冷ましでも、普段飲み慣れているもので喉をうるおして。

メンソール系クリームを胸に塗る

メンソール系のスースーするクリームを胸元などに塗ると、呼吸がラクになり、気分もスッキリします。

お部屋の換気と湿度の調整

お部屋はまめに換気して空気を入れ替えましょう。

空気が乾燥していると咳が出やすいので、適度に加湿して。

上体を高くして寝かせる

横になるときは上体を高くすると◎。

タオルや座布団などを頭から背中にかけて敷きます。

心配な咳の見分け方

「コンコン」乾いた咳(タンのからまない咳)→おうちで様子見。

睡眠が取れていて、食欲、元気があれば、様子を見ていてOK。

「ゴホゴホ」タンのからんだ咳→元気がなければ受診

いつもより食欲がなく、なんとなく元気がない。睡眠もあまり取れないようであれば、受診しましょう。

「ケンケン」「ヒーヒー」苦しそうな咳→すぐに受診

咳き込みが激しく激しく呼吸が苦しそう。ぐったりしている。 泣き方に元気がない。顔色が悪いなどの場合はすぐに病院へ。  


特集

Event

【JA共済連茨城PresentsシネマDE親子教室】

参加無料!プレゼントあり!映画館で遊んで・学んで・つながろう♪

開催日:2月28日(金)

フォロワー限定

【インスタフォロワー限定】がんばるママのご褒美に♪完熟いちごのバターサンドプレゼント!

応募期限:2025年4月6日(日)まで

会員限定キャンペーン