子育てママのプチ収入!駐車場シェアサービスをはじめてみた!

「子育てしながらでも、家でかんたんにできるお仕事があればいいのになぁ~」
そう思ったことありませんか?
わたしには1歳と6歳の子どもがいるのですが、仕事ができなかった産休中は、少しでもパパの負担を減らそうと、空き時間にできる副収入のアイデアを考えていました。
家で子どもと過ごしながらフリマアプリで不要品を売ってみたり、クラウドソーシングで在宅ワークにチェレンジしたり。でも子育ての合間にこなすとなると、予想以上に手間と時間が必要なんですよね。
そこで、次に挑戦してみたのが「シェアサービス」です。例えば、使っていない車を貸し出すカーシェアリング、空室を貸し出す”民泊”などが流行っていますよね。
なかでも私が注目したのは「特P(とくぴー)」という、空いている駐車場をシェアするサービスです。
ママが駐車場オーナーに!?駐車場レンタルをはじめてみた
うちの家は駐車場付きの一戸建てなのですが車を持っていないので、普段は子どもの遊び場になっていました。 空いてるのはもったいないな~と思いながらも、数年間ずっとがらん…としている状態です。
「特P(とくぴー)」は、日本中にある駐車場を探したり予約したりできるWEBサービスで、企業が運営している駐車場の他に、個人で貸し出している駐車場も掲載されています。このサービスに駐車場オーナーとして登録すると、駐車場レンタルを運営できるんです!
初期費用なし・設備不要!子育てママでもすぐに駐車場オーナーになれた
特Pに、自宅の空き駐車場や空きスペースを登録するとかんたんに「駐車場オーナー」を始めることができます。
特PのWEBサイトを見てみると、実際に貸し出している駐車場がたくさんありました。
実際に登録してみると、駐車場のサイズや車の種類などを設定する項目がありますが、分からない点はサポートセンターが電話で対応してくれたので、車に詳しくない私でもかんたんに登録ができましたよ。
登録したらレンタル予約を待つだけ!
登録が完了してから、最初はドキドキしましたが、設定した時間に駐車場スペースを空けて待つだけでいいんです。
貸し出せる日時はスマホで変更ができるので、とりあえず平日の7:00~17:00で登録しておきました。
登録から1週間後…ついに予約が!
登録してから当分は音沙汰ナシだったのですが、1週間を過ぎたあたりについに予約があったんです!
土曜日の10:00に予約が入っていてその時間は家にいたのですが、特に何もすることなく、時間が過ぎると車は出て行っていました。
もしトラブルがあったら?24時間サポートがあるから安心
「自宅の駐車場で、万が一の事故や破損があったら…」「知らない人との取引でも大丈夫かな…」という不安もありますよね。
特Pでは24時間対応してくれるサポートセンターがあります。もし事故や破損があった場合や、車の所有者との間で困ったことがあったら、サポートセンターに電話をすればすぐに対応してくれるので、直接ユーザーと交渉をする必要はありません。
面識がない人とのお金のやりとりは不安がある人も多いと思いますが、こういったサポート体制があれば、ママでも安心してはじめられますよね。
初めてでも簡単に収益を得ることができました!
オーナーになって1ヵ月が経ち大きなトラブルもなく、私としては満足できる収益をあげることができました!売上げは1ヵ月ごとにまとまって、翌月末に自分の口座に振り込まれていました。
子育てに忙しい私でもすきま時間を使って収益を得られたのは、とても嬉しかったです!駐車場オーナーという仕事が見つけれたことは、自分の自信にもつながりました。
プチ収入で子どもたちにおもちゃを買いました♪
特Pで稼いだお金で、さっそくおもちゃを買いました!とりあえず購入したのは3,000円位の磁石ブロック。前から子どもたちが欲しがっていたので、とっても喜んでくれましたよ!
子育てママがかんたんに始めれる!駐車場オーナーになるための4ステップ
「車に詳しくないから、ちゃんと登録できるか心配…」「シェアサービスってよく分からない…」そんなママのために、登録方法をご説明します!
まずはこちらのWEBサイトにアクセスしてみてくださいね。
\空き駐車場を貸し出してみませんか?/
①まずは駐車場の写真を撮っておく
必要な写真は3種類。
- 駐車場全体の写真
- 駐車場の周辺の写真
- 駐車場の車室の写真
スマホなら横向きにして撮影してくださいね。
実際の登録画像はこんな感じになります。
②写真の準備ができたらオーナー登録をする

「オーナー」とは駐車場を貸し出す人のことを指します。氏名・住所・電話番号・性別・生年月日など基本情報の入力していきます。
③駐車できる車種や駐車料金を決めます。
駐車場のサイズにあわせて、車種を指定できます。わからなかったら、サポートセンターで教えてくれますよ。
車室のサイズを入力する項目があるので、事前に家の図面を用意しておくと便利ですね。私の場合、図面をどこに仕舞ったのか忘れてしまったので、メジャーで測って登録しました!
駐車料金は自分で決められて、貸出しする時間帯は最小で4時間から設定できます。平日限定や土日のみなど曜日指定や月極の貸し出しもOK。オーナーの都合に合わせて設定できるのが便利です!
④登録が完了したら審査をしてもらって、いよいよオーナーに!
登録が完了し、特Pの審査を通過すればすぐにオーナーデビューできます。オーナーになったらearth IDという専用ページで、まとめて管理ができるようになります。
あなたも子育てママオーナーとしてチャレンジしてみて♪
貸し出す人はまったく費用がかからずに、空いている駐車場を登録するだけで運営ができます!
自宅の近くに観光スポットがあったり、駐車場が少ないエリアだったりすると、予約がたくさん入る可能性もありますよ!まずは登録から試してみてくださいね。
\子育てママが駐車場オーナーに!登録はこちらから♪/